3つの幸せホルモン
3つの幸せホルモン
* セロトニン
心のバランスを整える作用がある「安心のホルモン」
質のいい睡眠にも大きく関わっています。
* ドーパミン
快感を得ることができる「快感のホルモン」
ドーパミンが分泌されると人間は意欲が湧いてきて、もっとうれしいことや良いことを行おうとします。
* オキシトシン
心を落ち着かせる効果がある。
オキシトシンが分泌されると、温かく幸せな気持ちになるといわれています。
「セロトニン」を出すヒント
1.たんぱく質をバランスよく摂取する。
肉や魚、卵、乳製品、大豆食品といったたんぱく質には、セロトニンの原料となる
「トリプトファン」が多く含まれます。
2.太陽の光を浴びたり、ウォーキングなど一定のリズムで運動することで増加するといわ
れています。歩き始めて約40分後にセロトニンが分泌されるといわれています。
3. おいしいものを食べたときなど、幸福感を味わったときにも増えるといわれています。
「ドーパミン」を出すヒント
1.なにかを達成した後に分泌され、達成後「ご褒美」が与えられると分泌量が増えるといわ
れています。
2.ドーパミン生成を促進する栄養素は、アミノ酸「チロシン」です。チーズや納豆、かつお
節を取りましょう。
3.セロトニン同様、ドーパミンもウォーキングをすると増えるといわれています。歩き始め
て約30分後に分泌されるといわれています。
「オキシトシン」を出すヒント
1.誰かと一緒に食事・スポーツをする
2.オキシトシンは、相手を思いやったり、親切な行動をしたりすると増えるといわれていま
す。
3.握手などのスキンシップを行う
4.人を褒める
実践できそうな身近なものばかりでしょ!
たくさん幸せを感じて素敵な笑顔になりますように。
0コメント