より健康になることがアンチエイジングのゴール

2018年厚生労働省発表によれば

日本人の平均寿命は、男性81.25歳、女性87.32歳

男性は世界第3位、女性は世界第2位ですから世界有数の長寿国です。

日本人の健康寿命(健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間)は、男性72.14歳、女性74.79歳

平均寿命と健康寿命の間に、男性で約9歳、女性で約13歳の差があります。

平均寿命と健康寿命の間に、いかに健康でおれるかは、日々の意識で変わってくると思います。

老化とアンチエイジングについて理解しましょう。

老化には「病的な老化」と「生理的な老化」があります。人生100歳時代と言われていますが、最近の研究では、人間は125歳まで生きる能力があるとされています。

健康でいきいきとした生活を送ることができるように「病的な老化」をいかにおさえて、「生理的な老化」に近づけるか。

日本語で「抗加齢」「抗老化」を意味するように身体の老化が進むのを緩やかにするのが、アンチエイジングの本来の考え方なのです。アンチエイジングが対象にしているのは、健康な人です。健康な人が自ら進んでより健康になってそれを長い時間維持する。

アンチエイジングを実践するには、部分的なアンチエイジングでなく、全身をトータルで考える必要があります。例えば、足腰は丈夫で臓器も健康だけれど、唯一、血管が弱いという弱点があったために、動脈硬化がすすんでしまい命を落としてしまうケースもあるからです。皮膚も目も口も臓器も、すべてが同じように歳を取っていく。そのような均質な老化が理想的な老化です。

斎藤一郎:著 引用

美しく年を重ねる〜

0コメント

  • 1000 / 1000